同人誌印刷所のくりえい社がツイッターで問題発言をしたとして炎上しています。
くりえい社はどんな会社なのか、問題発言について調査しました。
消されたツイートも公開します。
くりえい社とはどんな会社か?
くりえい社は日本の同人誌印刷所です。
大阪に本社があります。
特徴としては、フルカラー本文印刷ともに高品質な点にあります。
高い印刷技術と誠実な企業体制を貫き、関西で最大規模の顧客数と生産能力を有しています。
くりえい社の何が問題となったか?ツイ消し炎上
消されたツイートがこちらです。
どんなヤバい本を作った、じゃなくてたくさんの印刷所の中でくりえい社選んだのに無断転載します、嫌なら言ってってスタイルと、ツイ消ししてその件をやるのかやらないのかハッキリさせないまま謝罪だけしてるのが失望してる pic.twitter.com/Bwa6TKqd0M
— れいめい (@guillotinepool) 2019年5月26日
くりえい社はこのように勝手に人の作品を展示会に提出しようとしていました。
くりえい社の問題点は人の作品を勝手に無断使用しようとしたところにあります。
くりえい社は印刷会社であり、印刷を頼まれただけの会社です。
それが、権利者の許諾なく、商用利用しようとしている点が問題となります。
これが、許可されるなら、印刷会社に預けたデータを自由に扱っても問題ないこととなってしまいます。
同人誌即売会で展示するなら良いのでは?という声もありますが、
重要なのは、どこに出すかではなく、許可をとっていないことにあります。
これは、著作権侵害にあたる恐れがあるでしょう。
一応、許可できない方はメール等でご連絡くださいと書いています。
しかし、このツイートに気づかなければ、使用されたくないと思っていても
無断で使用されてしまいますからね。
みんなの反応
くりえい社の件、くりえい社側がサークルに展示してもいいかの許可を得てから展示するべきなのに「許可できないならメールくれ」ってツイートに一言書いただけっていうのが問題だと思うんだけど。印刷物の著作権はあくまで発注側なんじゃないの?印刷所は金もらって印刷製本しただけでしょう?
— 辻原 (@tsujihara286) 2019年5月26日
くりえい社ツイート削除したけどそれは「まんが喫茶やめます」なの「見本誌置くのやめます」なのそれとも「ツイートは無かったことにして勝手にやります」のどれなの
— 瑞谷 (@bell_warm) 2019年5月26日
不信感が増すとか言ってないで、文字数もあるんだし。多分、ツイッターの中の人、今お腹下って大変だから。もう殴らないであげてよ。同人と同人印刷所は二人三脚でやってくもんだよ。これでくりえい社潰れたら私、恨むよ、燃やした人を。
— BOOTHは固定ツイ 壱岐津礼@お茶菓子!!魁 (@ochagashidouzo) 2019年5月26日
くりえい社の「見本誌を置きます」ってのは、「同人誌即売会当日にその会場内で」という話であって、アニメイトに置くのと同等かそれ以上に安全な環境です。だって同人誌を求めて来る人しか居ない環境ですよ?「UHA味覚糖会館」に反応してるなら、ここ頻繁に同人誌即売会場に使われてる場所だから。
— BOOTHは固定ツイ 壱岐津礼@お茶菓子!!魁 (@ochagashidouzo) 2019年5月26日
ツイ消ししてこんなお詫びツイートだけだと何が起こったかわからなくて混乱する人も出るし結局展示するのかしないのかもわからない。くりえい社使ったことないけど乱暴な会社だなあ…。
— ちなみん✈︎空組⚡️⚡️⚡️ (@chinaming) 2019年5月26日
まとめ
くりえい社は問題のツイートをしてしまいましたが、すぐに謝罪ツイートを行いました。
高品質で信頼がおかれている会社でもあり、なくなったら困るという声も多くありました。
同じ問題をおこさないように今後は注意してほしいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。